ちなみに、実家でもコーヒーの木が3本あり青い実を着け始めたとのこと。
実が熟するのが楽しみです。教科書を見ながら精製にチャレンジしたいと考えています。
何杯分とれるかなぁ。。。

2017年6月30日撮影(読谷村某所)
大将Jrの大将さんが自作の「案内板」を作成してくれたので、
当店マスターも一緒にホールに取り付けました。
照明の下なので見やすいかと思います。

「ゆうばんた」は、読谷村楚辺公民館の近くの小さな岬のローカル名です。
「はんた」は、崖や端を意味する沖縄の方言です。
そこにある「ゆうばんた浜」は、知る人ぞ知る夕日の綺麗な隠れ家的なビーチになっています。
昔はこの浜にウミガメも産卵に来ていたとのこと。
ゆうばんた珈琲のロゴマークは、海の向こうから美味しいコーヒーを背中に乗せてやってくる
ウミガメをイメージしました。


ゆうばんた浜に沈む夕日

夕方のゆうばんた浜

夕日が沈んで暗くなってきたゆうばんた浜
 読谷村地域振興センター内の「まーさむん小路(すーじ)」にコーヒー専門店がオープン致しました。
 脱サラして夫婦で始めた小さなコーヒーショップではございますが、新鮮で高品質な自家焙煎豆をご用意して計り売り(豆&粉)とテイクアウトドリンクをご提供しております。
  30数年の液晶エンジニアとして培ったモノづくりのノウハウは、コーヒーの世界にも生かされている実感を持っております。当然コーヒー焙煎には職人のカンと経験は大事ですが、熱化学反応のコントロールという科学的視点が最も重要であると考えます。そしてなによりもコーヒーが好きであること。
 
 私たちの目指すものは、
  「一杯の良質なコーヒーを通して多くの人々に
   一時の安らぎと活力を届ける」
 です。
 日常的に気軽に飲める一杯のコーヒーであるからこそ、
 最高品質であるべきと考えております。
 
 そのために、
 徹底して品質管理された選りすぐりの生豆を丁寧に自家焙煎し、
 新鮮で良質な珈琲をご提供できるよう努力して参ります。
 とはいえ、コーヒーはあくまで嗜好品です。
 多くのお客様が美味しいと思えるコーヒーと出会えるように、
 できる限り多くの銘柄を揃えていきたいと思っております。
 読谷村「ゆんた市場」の買い物帰りや、「平和の森球場」など、お近くにお越しの際には、
 是非一度、読谷村地域振興センター1Fの店舗にお立ち寄りください。
 
 ・定休日 :不定休
 ・営業時間:11:00~18:00
 ・電話  :090-9846-9513
 ・アクセス:Googleマップ